スクラッチのホーム画面かで左上スクラッチアイコンの右にある。作るボタンをクリックすると作る画面に移動

ネコがいるね。この絵のことをスクラッチではスプライトと呼んでいる。右下のネコのアイコンがある場所をスプライトリストというので覚えておこう。
スプライトリストのところに「Sprite1」書いてあるこれはネコの名前がいまSprite1になっている。名前をネコに変えてみよう。
変えられたかな?

これからこのネコにいろいろな命令を与えて動かしていく。
次に左側のところに横長の青いバーがたくさんあるね。これをCode(コード)という。カラフルな〇をクリックするといろんなコードがあるのでクリックしてみてみよう。

次にコードの中から黄色の〇をクリックして一番上にある緑の旗のついたコードをマウスでクリック、クリックしたままパレットまでもってきて。
クリックしたままマウスを動かすことを「ドラッグ」というので覚えておこう。
そして旗のコードの下に違うコードをつなげてみよう。今回はネコが鳴くコードを置いてみた。
旗をクリックするとネコが鳴いたかな?
このように旗の次になにかのコードを置くとその命令を実行する。いろんなコードがあるのでやってみよう。
ではつぎはネコを動かしてみる。
10歩動かすと15度回すを置いてみよう。
旗マークをクリックすると、10歩動いて左に15度回転した。
10歩の数字のところをクリックして数字を20にしてみよう。

今度は20歩動いて15度まわるようになる。
こうして命令を与えて動かしたり、動作をさせることをプログラミングという。
もう少し、命令をついかしてみよう。
コードの上でマウスの右ボタンを押すと、メニューがでるのでその中から複製をおしてコードをコピーできる。

青のコードはいったん旗からはずして、次にコードリストから10回繰り返すというコードをもってきて、旗の下に置く、そして10回のところを12回にかえる

そのしたにネコが鳴くコードを配置。

旗をおしてみよう。一回まわって鳴くネコのできあがり。

できた作品に名前を付けて保存しておこう。