固定ページと投稿ページの違い?
固定ページ
- 基本的に更新しないページ(会社概要やお問い合わせなど)
- カテゴリーやタグ選択、RSS機能もなし
- WordPressのページテンプレート機能が使える
投稿ページ
- 更新するページ(ブログやニュース、トピックスなど)
基本的には固定ページで投稿したらSEOが強くなるといったことはありません。固定ページでも、投稿ページでもサービス名で検索されたときに、検索結果が表示されるようになるのは同じですが、構造的にもしっかりと作り込むことが大切です。
あとは各項目を設定して投稿すればよい。
一度公開してしまうと、編集で下書きに戻すことはできないので注意が必要。
投稿は日時を指定して、予約することもでる。
タイトル
記事のタイトルはSEO上重要な要素です。ここで設定したタイトルが記事一覧や検索結果などに表示されます。

本文
記事の本文となる部分。「ビジュアル」はプレビュー表示
「テキスト」はHTMLタグで表示される。
カテゴリー
記事のカテゴリーはパーマリンクと同じく階層で表示される。
カテゴリーを使って丁寧に投稿を分類しておくことが、SEO対策上大切
タグは複数設定でき投稿にラベルを設定するもの。必ず設定しないといけない訳ではない。
アイキャッチ画像
記事一覧画面に一番始めに表示される画像。RSSフィードなどにもこの画像が使われる。
※SNSの普及によりRSSリーダーの利用者は激減
RSSリーダーが実装されていないブラウザ:MicrosoftEdge、Googlechrome、Firefox、Safari(MacOS版)