次に最も簡単で効率よくアクセス解析をする方法をご紹介する。

解析は通常GOOGLEアナリティクスをつかうのだが、管理画面の項目が山ほどあって分かりにくい。
アクセス解析研究所(無料版で十分)でどんなどんな要素を知るべきか理解したほうが、GOOGLEアナリティクスの使用法をマスターしやすくなる。

利点

1.無料版の機能で十分であること

2.設置が容易 同じIDのタグを使いまわしできる。又IDを16個追加できる。サイト種類別とかに分けて使えば十分。
アクセス先の詳細なデータがわかる。

  • ユーザー(現在サイトを閲覧している。訪問者の数や情報)
  • 集客(どこからこのサイトへ来たのか)
  • 行動(このサイトないのどのページを見たのか)

解析内容としては、このあたりを見ればよい。

3.アクセスの拒否やメッセージを表示できる。スパム送信に対応

弱点としては

  1. 流入キーワードはわからない。(しかし、これを見れるツールは無料にはない)
  2. 31日間ログイン無しで停止。

設定方法

まずは解析研究所にアクセスしアカウントとIDを登録、この辺はやればわかります。

次にサイトへの設定方法

解析タグをクリックして

 

タグをコピー

張り付ける場所は【外観】の【テーマエディター】から入って

使用しているテーマの【テーマヘッダー】を選び

ヘッド終わりタグの直ぐ上に張ればよい。あとは更新して設定終了。

【完全初心者向け】WordPres利用に役立つHTMLの基礎