私もよくわからずに利用していた販売者の違い。

アマゾンで売られているものには販売種別が大きく分けて下記の3通りあり商品選びのポイントでもある。

  1. アマゾンのリテール商品(アマゾンが商品を開発、生産又は買取しアマゾンが販売と発送をするもの)
  2. FBA商品(アマゾンではない販売者の品をアマゾンの倉庫で管理しアマゾンが発送するもの)
  3. マーケットプレイス商品(アマゾンではない販売者が販売も発送もするもの)

商品ページの説明か又はカートに入れるボタンの下に書いてあるので必ず確認。特に販売者がアマゾンではない2と3の商品を選ぶ場合はレビューをみて販売者の評価を確認しよう。

1と2は基本新品で安心して買えるものがほとんど、一方3は出品者次第なところがあり、例えるならアマゾンというデパートに出店している別のお店ということ。なので出品者や商品のレビューチェックは欠かせない。

種類別の特徴とトラブル時の対応方法の違い

リテール商品(ほとんどの場合アマゾンの箱に入っている)

  • プライムやタイムセール、クーポンの利用対象になりやすい。トラブル時も交換、返品など融通が利く(但し交換は在庫があればだが)ので安心して買える。

FBA商品 (メーカーの箱に入っていることが多い)

  • 良い点 配送トラブルが少ない。
  • 注意点 販売者と商品の評価をレビューで必ず確認しよう。

マーケットプレイス商品 (アマゾンの箱には入ってない)

  • 良い点 品ぞろえの幅が広い。海外品など格安商品も豊富。中古品も扱っている
  • 注意点 クーポンが使えない事や支払い方法の限定がある。 海外発送商品の配送トラブルや商品不具合のときは販売者に直接問い合わせる必要あり。
  • アマゾンは仲介と最終的な保証(マーケットプレイス保証)をしてくれるが、問い合わせは購入者が直接出品者にすることになる。その時はメールでやり取りした方が連絡の履歴が残るので、後に保証申請した場合の証拠となる。連絡方法がわからなければ、カスタマーサービスに電話して教えてもらおう。不具合などは自分で伝えた方が早いが、カスタマーサービスに代理で問い合わせをしてもらうことも可能だ。

 ここで上記3種のどれにも属さない商品があるので紹介しておく。それがカスタマーサービスバイアマゾンという商品で商品説明欄にCSBAと書いてある。これは、マーケットプレイス商品だが、返品や返金の対応をアマゾンが代行するもの。扱いとしてはFBA商品に近いのだが、配送状況や出荷の確認は販売者に直接するようだ。アマゾンが直接保証するので(マーケットプレイス保証)の対象外。

 ここまで読んでマーケットプレイス商品を悪く誤解した方もいるのではないだろうか?しかし、実はこのマーケットプレイス商品を安全に買うことこそアマゾン利用の醍醐味と思う。個人輸入ならだれも保証してくれないものをアマゾンが保証付きで仲介してくれると考えればいいのだ。